毎月のスマホ料金が高いなと感じている方はいませんか。
通信料金をなるべく抑えたい方には、
格安SIMの利用をおすすめします。
格安SIMは種類が多いため、
どのサービスを使ったら良いか迷っている方も多いと思います。
そこで今回は、格安SIMの詳細や事業者などについて紹介します。
格安SIMの利用を考えている方は、
ぜひ参考にしてください。
格安SIMとは

格安SIMとは、大手携帯キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの
通信設備を借りて提供されている通信サービスのことです。
通信設備を持つ携帯キャリアは「MNO」、
通信設備を他から借りている事業者は「MVNO」と呼ばれています。
格安SIMには大きく分けて、
「音声通話付き格安SIM」と
「データ通信専用格安SIM」の2種類があります。
音声通話付き格安SIMは、
電話番号が付与され通話が可能です。
通話し放題や時間制限付きのかけ放題などがあり、
用途に合わせて好きなオプションを選べます。
ネットだけを使うタブレットやサブスマホ用として契約するなら、
データ通信専用格安SIMがおすすめ。
データ通信のみの契約のため、通信料金を抑えることが可能です。
データ通信専用プランの場合は、
音声通話が利用できる電話番号が付与されません。
そのため、SMS認証ができないといったデメリットもあります。
SMS認証を利用したい方は、SMS機能が利用できるデータ通信SIMを選ぶようにしましょう。
格安SIMが安い理由

格安SIMが安い利用の一つは、
通信設備の維持費等がかからないからと言われています。
格安SIMの事業者は、大手携帯キャリアから通信設備を借りてサービスを提供しています。
自社の通信設備を持っておらずメンテナンスなどの維持費を削減できるため、
リーズナブルな価格でサービスを利用できます。
また、いくつかの事業者は、
実店舗ではなくインターネット契約のみで受付しています。
実店舗を持たないことで、
店鋪の土地代やスタッフの人件費などを抑えているのです。
Y!mobile
Y!mobileは、ソフトバンクのサブブランドとなる格安SIMサービスです。
大手通信会社と同等レベルの通信品質が提供されているので、
安心して利用できるでしょう。
全国にあるショップや家電量販店など取扱店が多く、
対面で相談して契約できるのがメリット。
スマホ初心者の方やスタッフから直接サポートを受けたい方には、
Y!mobileをおすすめします。
割引プランが豊富
Y!mobileはソフトバンクが提供するSoftbank光と併用して利用すれば、
料金プランが割引になります。
また2回線目以降の契約には、家族割が適用されます。
1人で複数回線利用している方や、
家族のスマホもまとめて契約したい方に適していると言えるでしょう。
おすすめ料金プラン
2021年2月より、4Gと5Gに対応するプラン「シンプルS・M・L」がスタートしました。
家族で利用する場合、2回線目以降は毎月1,188円の割引を受けられるのでお得です。
仕事やプライベートで長電話が多い方は、
通話し放題プランを追加しましょう。
・シンプルS
月額料金:2,178円
基本データ容量:3GB
データ通信制限時:最大300kbps
・シンプルM
月額料金:3,278円
基本データ容量:15GB
データ通信制限時:最大1Mbps
・シンプルL
月額料金:4,158円
基本データ容量:25GB
データ通信制限時:最大1Mbps
Y!mobileに興味があるかたはこちらをクリック
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルはドコモ回線とau回線を利用できる格安SIMサービスです。
利用できるデータ容量は1GB〜30GBまでと幅広く、
データ容量を複数でシェアできる「シェアSIM」も利用できます。
定額料金で加入できる「エンタメフリー・オプション」
BIGLOBEモバイルはの特徴は、「エンタメフリー・オプション」を利用できる点です。
このオプションに加入すると、
YouTubeやSpotifyといった動画や音楽配信サービスがデータ容量を消費せず使い放題になります。
外出先でも通信制限を気にせずに動画と音楽を楽しめるのが魅力です。
おすすめ料金プラン
大きく分けて音声通話付きプランとデータ通信プランの2種類があります。
どちらのプランも、自分が利用したいデータ容量で料金が変動します。
また通話時間に応じて、3分・10分かけ放題や60分・90分の通話パックなどの通話オプションを選べます。
1回の電話が短い方はかけ放題、長電話が多い方は通話パックがおすすめです。
月額料金:1,320円
基本データ容量:3GB
データ通信制限時:最大200kbps
BIGLOBEモバイルに興味があるかたはこちらをクリック
IIJmio
IIJmioはインターネットイニシアティブが提供する格安SIMサービスです。
全国の家電量販店と提携しており、店鋪の即日受け取りや設定サポートなどを利用できます。
対応機種は400以上あり、様々な種類のスマホを活用できるのも嬉しいポイントです。
オプションプランが豊富
IIJmioの特徴の一つは、料金プランが豊富な点です。
例えば、全国150,000ヶ所以上のWiFiが利用できるオプションが用意されています。
スマホだけでなくパソコンもWiFiに接続でき、外出先でも快適にネットを使えるのが魅力です。
おすすめ料金プラン
IIJmioの料金プランは豊富で、利用スタイルによって自分に合ったものを選べます。
普段使いに利用したいなら、音声とSMS機能、データ通信が利用できる料金プランを選びましょう。
その他にも、SMS機能とデータ通信を使えるプランやデータ通信のみのプランなどが用意されています。
音声通話付きプランを選べば、誰とでも1回あたり3分・10分かけ放題になるオプションを追加可能です。
・音声通話付き4ギガプラン
月額料金:1,078円
基本データ容量:4GB
データ通信制限時:最大300kbps
・音声電話付き15ギガプラン
月額料金:1,815円
基本データ容量:15GB
データ通信制限時:最大300kbps
IIJmioに興味があるかたはこちらをクリック
楽天モバイル
楽天モバイルが運営する携帯キャリアサービスです。
元々は他社の回線を借りて格安SIMを提供していましたが、
楽天回線を使ったサービスに変更になりました。
しかし楽天モバイルでは、今でも格安SIMと同等な割安の料金プランが提供されています。
専用アプリで通話し放題になるなど、
充実したサービス内容が特徴のサービスです。

楽天ポイントを貯められる
楽天カードでスマホの購入や月額料金を支払えば、
楽天ポイントが通常の2倍もらえます。
他の楽天サービスも利用し、楽天ポイントを貯めている方におすすめです。
おすすめ料金プラン
楽天モバイルの料金プランはシンプルで、月額料金最大3,278円で利用できます。
毎月のデータ利用量によって、支払い金額が変わる料金プランです。
1GBまでの利用なら無料で、20GB以上はどれだけ使っても3,278円で利用可能。
楽天回線エリア内での利用であれば、データ容量無制限で使えるのが魅力です。
毎月大量にデータ容量を消費する方には、楽天モバイルのプランがお得でしょう。
月額料金:2,980円
基本データ容量:無制限
データ通信制限時:最大速度1Mbps
楽天モバイルに興味がある方はこちら

OCNモバイルONE
OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズが提供する格安SIMサービスです。
ドコモ回線を利用できるので、通信速度も安定しています。
データ容量の繰り越しや使用スタイルで選べる3つの通話定額オプションなど、
利用者に嬉しいサービスが取り揃っています。
ただし、OCNモバイルONEには実店舗がありません。
直接スタッフにトラブル時の相談ができないので注意が必要です。
音楽好きに嬉しい「MUSICカウントフリー」
OCNモバイルONEでは、
Amazon MusicやSpotifyといった対応サービスの通信容量をカウントしない、
「MUSICカウントフリー」というオプションがあります。
追加料金なしで利用できるサービスなので、
スマホで音楽を聴く機会が多い方におすすめです。
おすすめ料金プラン
セット割が豊富で、OCN光サービスと併用すれば最大5契約で毎月1,100円の割引を受けられます。
他の格安SIMと比較して料金が安く、
どのデータ容量で契約しても格安でスマホを持つことが可能です。
・音声通話付きプラン
月額料金:1,760円
基本データ容量:10GB
データ通信制限時:最大200kbps
OCNモバイルONEに興味があるかたはこちらをクリック
UQモバイル
UQmobileは、auのサブブランドとして展開されている格安SIMサービスです。
auと同等の通信品質を利用でき、安定した通信速度でネットを利用できます。
通信容量が余った場合、翌月にデータ容量を繰越できるのが魅力。
サポートが充実しているのも特徴で、店鋪の他にも24時間対応のチャットで質問可能です。
アプリで通信速度を切り替えられる
UQmobileは専用のアプリを利用すれば、
快適にネットを使用できる高速モードと節約モードに簡単に切り替えできます。
節約モードに設定すれば、通信速度は遅いものの、
データ容量を使用せずにネットを使えるでしょう。
おすすめ料金プラン
くりこしプランMとLを契約した場合、
データ通信制限時の最大速度は1Mbpsに設定されています。
データ通信制限とは、月々のデータ容量を使い切った後に通信速度に制限がかかることです。
しかし、最大速度が1Mbpsあれば、問題なくネットを閲覧できます。
・くりこしプランS
月額料金:1,628円
基本データ容量:3GB
データ通信制限時:最大300kbps
・くりこしプランM
月額料金:2,728円
基本データ容量:15G
データ通信制限時:最大1Mbps
・くりこしプランL
月額料金:3,828円
基本データ容量:25GB
データ通信制限時:最大1Mbps
興味のある方はこちらをクリック!
ahamo
ahamoは2021年3月から提供されているドコモの料金プランです。
ドコモの料金プランですが、格安SIMのような安い料金設定が注目されています。
4Gだけでなく、追加料金なしで5G回線も利用できるので、
質の良い通信回線を利用したい方におすすめです。
注意点としては、家族割が適用されないプランということです。
毎月利用するデータ容量や家族回線の数によっては、
料金が高くなる可能性があるので注意しましょう。
海外でも利用可能
ahamoは、海外200以上の国と地域で電話やSMS機能を利用できます。
また、82の国と地域で追加料金なくデータ通信を使うことが可能です。
海外に行くことが多い方には、使いやすいサービスと言えるでしょう。
ただし、海外で15日以上利用する場合は、速度制限がかかるので注意が必要です。
おすすめ料金プラン
ahamoの料金プランは一つだけで、毎月2,970円で20GBまでデータ通信を利用できます。
1回あたり5分以内の通話は、回数無制限で無料です。
美容院や飲食店の予約など、通話時間が短い電話が多い方に適しています。
仕事などで長電話が多い方は、プラス1,100円でかけ放題オプションに加入しましょう。
月額料金:2,970円
基本データ容量:20GB
データ通信制限時:最大1Mbps
ahamoに興味がある方はこちらをクリック
格安SIMを利用してみよう
今回は、格安SIMについて解説してきました。
格安SIMは借り受けている通信回線を利用しているため、
利用エリアや時間によって通信速度が遅くなる可能性があります。
しかし、大手携帯キャリアと同等の通信速度が期待できるサービスも増えており、
格安SIMでも安定した通信速度が期待できるはずです。
毎月の通信料金を安くしたい方は、
ぜひ格安SIMを利用してみてください。