【夏の旅行】休暇村 気仙沼大島のレビュー【結論は満足しました!】

休暇村気仙沼のアイキャッチ画像

https://kobayashikeita.com/wp-content/uploads/2018/08/nayamu_boy2-e1533924468960.jpg
旅行先、選びに悩んでいる人

休暇村気仙沼大島へ旅行に行きたいけど、行った人の評価が知りたいな。。。

部屋とか料理とかどんな感じなのか教えてくださ〜い

こういった疑問にお答えいたします。

この記事を書いているぼくは、2019年8月31日に気仙沼大島にある、休暇村に1泊してきました。

実際に泊まって来たので、信ぴょう性高いかなと思います。

休暇村気仙沼大島のレビュー【結論は満足○】

関東itソフトウェア健康保険の補助を使用して泊まりました。

泊まったプランは「気仙沼四季彩コース」です。

休暇村気仙沼大島の泊まった感想を
結論からいうと、

満足しました!

それでは、レビューしていきますね。

休暇村気仙沼のリンクは↓から。

休暇村気仙沼大島のリンク

休暇村気仙沼大島の客室のレビュー

客室のレビューのポイントを3つにまとめる以下のとおりです。

  • 10,000円だと割高感が否めない。。。
  • 無料wifiはGOOD!
  • 全館禁煙もGOOD!

結論からいうと、保険の補助を使用して、5000円でしたので満足です。
ただ、通常10,000円という観点だと割高感は否めません。

泊まった部屋は、下記の3タイプの和室8帖禁煙タイプの部屋に宿泊しました。

  • 和室
    • 和室8帖禁煙タイプ(トイレ付)
    • 和室10帖禁煙タイプ(バス・トイレ付)
  • 洋室
    • 洋室10帖禁煙タイプ(バス・トイレ付)
  • 和洋室

全館の客室数は以下の通りで全部で35部屋あり、全館禁煙となってます。
喫煙のかたは、1階と2階に喫煙スペースがありますので、そこで吸いましょう。

  • 和室8畳:27部屋
  • 和室10畳(バス・トイレ付き):2部屋
  • 洋室(バス・トイレ付き):2部屋
  • 和洋室(トイレ付き):4部屋

全体的に部屋が古めかしく思いました。
また、和室の8帖タイプは部屋に風呂やシャワーがありません。
そのため、強制的に大浴場に行かなくてはいけませんので、他の人と一緒にお風呂に入りたくない人は、注意したほうがいいでしょう。

通信環境ですが、気仙沼休暇村の大島は離島ですのでスマホが使用できるか不安でしたが、部屋には無料のwifi完備しており通信には困りませんでした。

また、島自体も電波はありますので通常どおり使用できました。

ぼくの部屋だけかもしれませんが、冷房の効きが悪かったです。


ただ一応扇風機も部屋に置いてありましたので、ホテルでも対策しているみたいですね。


この暑さで地味に嬉しかったのが、もう一点。


それは、フロントで氷をもらえたこと。

もらえる時間は夜の21時ですが、かなり助かりました。

休暇村気仙沼大島の食事のレビュー

食事は満足しました!

休暇村気仙沼の夕食
休暇村気仙沼の夕食 ご飯などはビュッフェ形式でした!

夕食は1階のレストランで座席は部屋ごとになってました。
最初にスタッフのかたが会席料理コースの説明して、ご飯などは各自ビュッフェスタイルで取りに行く形式です。
カレーやそば、デザートなど色々な料理があるので、かなり満足しました。
正直ビュッフェスタイルになると、テンションが上がって食べきるのに時間がかかりましたw
そして、魚介が美味いからまた、ご飯が進むのです。

朝食は席が自由で、ビュッフェ形式です。
部屋に持ち帰れるコーヒーが地味にありがたかったですw

休暇村気仙沼大島のアクセスのレビュー

気仙沼大橋から撮った写真(橋)

大島へは2019年4月7日に開通した気仙沼大島大橋(鶴亀大橋)を通って行きました。
この橋ができるまでは、主な移動方法がフェリーでしたので、島へのアクセスは上がったのではないでしょうか。

また、基本的に大島は車がないと、移動が大変です。
レンタカーなどを借りて休暇村へ行ったほうが便利でしょう。

ちなみに気仙沼大島大橋(鶴亀大橋)ですが、歩道もあり歩いて渡ることができます。
橋のふもとに駐車場スペースもありますので、一度車を停めて橋を渡ってみるのもいいですよ!
晴れていれば橋から観える景色が抜群です。

気仙沼大橋から撮った写真
気仙沼大橋から撮った写真(海)

【3つだけ】夏の休暇村気仙沼大島へ行ったときに持っていく持ち物

気仙沼大島にある休暇村へ行ったときに持っていたほうがいい、持ち物をご紹介します。

  • 虫除けスプレー
  • 複数口AC充電器
  • マルチバッテリー

虫除けスプレー

夏に気仙沼大島へ行くかたは、必須です。
虫が嫌いなかたは、買ったほうがいいでしょう。
ぼくは夜に休暇村の近くの海岸で花火をしましたが、虫除けスプレーのおかげで一切虫に刺されませんでした。

複数口AC充電器

ぼくが泊まった和室には部屋のコンセントがひとつしかありませんでした。複数人で休暇村に宿泊するかたは、ぜひ複数人で使用できる充電器を持っていけば大丈夫でしょう。

モバイルバッテリー

気仙沼大島まで行くのがかなり時間がかかります。
仙台から行くとだいたい2時間程度かかりますので、モバイルバッテリーを持って行ったほうが安心です。

充電がなくて、緊急の連絡が受けれなかったら最悪です。

まだ持っていない方は、これを気に買っておいたほうがいいと思います!

まとめ

今回の休暇村気仙沼大島に泊まって、満足しました。
館内の外装や内装は、すこし古かったです。
ですが、料理が美味しかった。あとは休暇村周辺にたくさんの自然があったので、かなり癒やされました。

休暇村気仙沼ではキャンプもできるので、お子さんがいるご家庭のかたは満足すると思いますよ。

休暇村気仙沼が気になる方は、↓のリンクから確認してみてくださいね。

休暇村気仙沼大島

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください