
U-NEXTのファミリーアカウントってなんですか?
ファミリーアカウントのメリットとデメリットも教えてほしいなあ!
このような疑問にお答えします。
僕自身でも、U-NEXTのファミリーアカウントを使って、
友だちと実際に利用しておりましたので、詳しく解説が可能です!
また、メリットデメリットについても整理してますので、
U-NEXTの検討材料として、読んでみてください!
それでは、行きましょう!
U-NEXTのファミリーアカウントとは?

U-NEXTの1つのアカウントに対して、無料で3つまでアカウントを追加することが出来るサービスです。
メインのアカウントを親アカウント、
親アカウントから作られた追加のアカウントを子アカウントといいます。
料金は、もちろんメインのアカウントのみに対して発生するため、
親アカウントと子アカウントの合計4名で利用しても、
月額2,189円(税込)で利用できますので、家族で利用すればするほどお得になるという仕組みです。
4人で利用すれば、ざっくり1人あたり約500円で利用することが出来ますので、
家族で動画配信サービスをまとめたいときなどは、
U-NEXTがいいかもしれませんね!
また、U-NEXTで毎月もらえるポイントも親アカウントと子アカウントで共有することができます。
家族で利用する場合、気になるのが子どもが勝手に購入してしまうとか
R指定の作品(R18・R20)や成人向け作品の動画を観てしまうのではないかと不安になると思います。
その不安を解消させる機能も、
U-NEXTのファミリーアカウントにありますので、
安心してくださいm(_ _)m
U-NEXTのファミリーアカウントの購入制限は?

U-NEXTのファミリーアカウントでは、
子アカウントにたいして購入制限を設けることができます。
購入制限の設定は以下の3つとなっています。
・登録してある支払い方法で購入を許可(ポイント利用も含む)
・ポイント利用のみ購入を許可
・購入不可
この購入制限も子アカウントごとに設定することが可能です。
家族で利用する場合でしたら、
奥さんは登録してある支払い方法で購入を許可する、
お子さんたちは、ポイント利用のみで、または購入自体できないようにすることもできます。
このように、子アカウントごとに設定することができるので、
家族で利用する場合は、使い勝手が良さそうですね。
U-NEXTのファミリーアカウントのペアレンタルロックとは

U-NEXTの子アカウントは、R指定作品や成人向け作品は観ることができません。
これは親アカウントでペアレンタルロックの設定に関わらず、
子アカウントでは未成年者の保護のためにデフォルトで子アカウントにたいして設定してあります。
そのため、R指定の過激な作品や成人向け作品を観られるような心配がないため、
子どもも安心して利用することができますね。
参考リンクU-NEXTのヘルプ
U-NEXTのファミリーアカウントのよくある質問

U-NEXTのファミリーアカウントで、よくある質問をまとめてみました。
U-NEXTのファミリーアカウントは同時視聴できる?
別作品の場合に限り、同時に視聴することはできます。
ただし同じ作品は、同時に観ることはできません。
同じ作品を観たいときは、同じ空間で1つのアカウントで観る必要があります。
また、NHKのまるごと見放題パックのみ別作品でも、
同時に再生することはできないため、注意が必要ですね。
U-NEXTの子アカウント視聴履歴・マイリストは親アカウントに共有される?
結論から言いますと、
子アカウントの視聴履歴やマイリストは親アカウントに共有されません。
そのため、アカウントごとに利用したものは親アカウントには、
伝わりませんので子アカウントのプライバシーは守られそうですね。
自分も、人に何を観たのかを見られるのは、
はずかしいのでこういったシステムはありがたいですね。\(^o^)/
U-NEXTのファミリーアカウントで課金した作品はどうなる?
U-NEXTでは課金して購入した作品は共有することができます。
購入したビデオと漫画は、各アカウントメニューの「購入済み」に共有されます。そこから、購入済みの作品を観ることができます。
漫画の場合は、アカウントごとにダウンロードする必要がありますので、注意してください。
購入した作品をアカウントで共有することができるのは、かなり魅力的ですね。
自分が買ったビデオを子アカウントに共有できるので、
購入制限している場合でも、
親アカウントで購入して子アカウントに共有できるので、使い勝手がいいですねー!
U-NEXTのファミリーアカウントのメリットとデメリット

U-NEXTのファミリーアカウントのメリットとデメリットについて、
整理していきたいと思います。
U-NEXTのファミリーアカウントのメリット
最初にメリットのポイントを言いますね。
- 視聴制限がデフォルトで設定してあるため、子どもも安心して利用できる。
- 購入制限をカンタンに設定できる。
- お金を節約できる。
家族で利用する場合、
R指定作品や成人向け作品の視聴制限が
できるのか気になるところですが、
U-NEXTのファミリーアカウントでは、
デフォルトで子アカウントに対しては、
視聴制限がかかっており、観ることができません。
そのため安心して子どもでも利用することができます。
購入制限の設定も、購入許可、ポイント利用のみ、購入不可の3種類から選択できて、設定もカンタンにできます。
利用料金も3つの子アカウントを作るごとに、
1人あたりの金額を抑えることができるため、
利用する人が多いほど、U-NEXTを安く利用することが可能となっています。
家族で4人で利用することができたら、
1人あたり約500円で利用することができます。
この金額だと、動画配信サービスではかなり魅力的な料金です。
U-NEXTのファミリーアカウントのデメリット
U-NEXTのデメリットのポイントはこちら。
- 同じ作品は観れないこと。
- NHKのまるごと見放題パック作品は、別の作品でも同時に利用できない。
同じ作品を観たいときは、一緒に観ればいいだけですし、
そこまでデメリットにならないかもですね!
NHKのまるごと見放題パック作品も同じで一緒に観れば問題は解決ですかね。m(_ _)m
U-NEXTのファミリーアカウントのまとめ

U-NEXTのファミリーアカウントについて、ポイントをまとめます。
- 最大で3つの子アカウントを作成できる。
- 購入した作品は、共有可能
- 毎月もらえるポイントも共有可能
- 子アカウントごとに購入制限が設定できる。
- 購入設定は、購入許可、ポイント利用のみ、購入不可の3つ。
- 子アカウントは、R指定作品と成人向け作品は観れない。
- 子アカウントの視聴履歴とマイリストは親アカウントに共有されない。
- 同じ作品を同時に観ることはできない。
U-NEXTのファミリーアカウントは、購入制限や視聴制限の設定ができるため
家族で安心して利用することができそうですね!
利用者数が多ければ、それだけ1人あたりの金額を抑えることができるので、コスパも良くなるのがいいと思いました!
それでは、また!
本ページの情報は2020年6月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。